こんばんよー、もりぞーです
2024年1月から副業(フードデリバリー)を始めたもりぞーが
副業なんて無理って思ってる人のハードルを少しでも下げられたらと思い書いてみました
【結論】副業は誰でもできる!まずは小さく始めよう
「副業なんて無理だよ」と思っている人の多くは、最初から大きな成果を求めすぎています。
副業を成功させるためのポイントは、無理なく始められる小さな一歩を踏み出すこと!
今回は、副業に挑戦するための4つのステップを紹介します。
【ステップ1】まずは「月1,000円」を目標にする
なぜ最初の目標を「月1,000円」にするのか?
「副業で10万円稼ぐ!」と最初から大きな目標を立てると、現実とのギャップに絶望しがちです。
🔵 小さな成功体験を積み重ねることが重要!
まずは、以下のような方法で「月1,000円」を目指してみましょう。
✅ ブログ運営:Googleアドセンスやアフィリエイトで報酬を得る
✅ フリマアプリ:不用品を販売して利益を出す
✅ クラウドソーシング:簡単なライティングやデータ入力をする
✅ フードデリバリー:自転車で料理などを運ぶ
もりぞーはフードデリバリーを選びました
理由はスマホとバイクは所有していたのでバッグを買うだけで始められるからでした
失敗してもバッグ代数千円が無駄になるだけなので気軽にスタートできました
買ったバッグは↑です
【ステップ2】「1日30分の作業」を習慣化する
副業を続けられない人の共通点
「副業をやろう!」と決意しても、最初の数日で挫折する人は多いです。
その理由は、時間を確保する習慣がないから。
💡 解決策:最初は「1日30分だけ」副業に取り組む!
📌 副業の時間を確保するコツ
- 朝30分だけ早起きする → 頭がスッキリした状態で作業できる
- 通勤時間を活用する → スマホでブログの下書きをする
- SNSを減らす → 1日30分のスクロール時間を副業に充てる
まずは「1日30分だけ」続けることを目標にしましょう。
もりぞーは1時間だけとかとりあえず3件みたいな感じで
ちょこっと稼働をしています
【ステップ3】「得意なこと」を活かして収益化する
副業を長く続けるために大事なこと
興味がないことや苦手なことを副業にすると、続けられません。
逆に、「好きなこと」や「得意なこと」を活かせば、楽しみながら収益化できます。
✅ ライティングが得意な人 → ブログ・Webライター
✅ デザインが得意な人 → Canvaを使ってデザイン販売
✅ 話すのが得意な人 → ココナラで相談サービスを提供
🔽 自分の得意を見つける方法
- 「よく頼まれること」を思い出す → 他人が求めることは強みになる
- 「これならずっとやっていられる!」ということを考える
- 無料で試しにやってみる → 最初は趣味感覚でOK!
もりぞーはバイク乗るの好き からだ動かすの好き
めちゃめちゃ向いてました(笑)
【ステップ4】「すぐに大金を稼ごうとしない」
副業をやめてしまう一番の原因
「副業で○万円稼ぐ!」と期待しすぎて、すぐに結果が出ないと諦めてしまうこと。
💡 副業は「長期的に育てるもの」だと考えよう!
🌱 短期的な収益よりも「経験値」を増やすことが大事
📌 最初の3ヶ月はこんな意識で進めよう
- 1ヶ月目:とにかく始める!(ブログ開設、初案件を受注)
- 2ヶ月目:試行錯誤する(改善点を見つける)
- 3ヶ月目:安定して作業する(習慣化する)
結果は後からついてくるので、焦らず継続しましょう!
もりぞーも時給換算800円とかが続いてる時もありましたし
ドラクエⅢのリメイクが出た頃は週で500円とかでした
疲れてる時や気が向かない時はやらなくてもOK
それぐらい気楽な構えで良いと思います
【まとめ】副業は「小さく始めてコツコツ続ける」ことが成功の秘訣!
副業は、最初から大きく稼ごうとすると挫折しやすいです。
💡 小さく始めて、少しずつ成長させることが大切!
🔽 副業を始める4つのステップ
✅ 月1,000円を目指す(小さな成功体験を積む)
✅ 1日30分の作業を習慣化する(継続がカギ)
✅ 得意なことを活かす(楽しく続ける)
✅ すぐに大金を稼ごうとしない(長期的視点を持つ)
少しずつ成長していけば、副業で収入を得ることは決して難しくありません。
まずは「小さな一歩」を踏み出してみましょう!
【おすすめの書籍】副業を始める人に読んでほしい3冊
📖 1.『お金の大学』(両学長) 💡 「お金の基礎知識」が学べる!副業の選び方も解説。
📖 2.『副業力』(染谷昌利) 💡 副業のアイデアと始め方を具体的に解説!
📖 3.『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』(ヒトデ) 💡 書く&発信のノウハウをわかりやすく解説!
今すぐ副業を始める第一歩を踏み出しましょう!
コメント