こんばんよーもりぞーです
突如アマダイを食べたくなったのでレシピを調べてみました
誰でも簡単!塩胡椒&粉付けでアマダイを香ばしく。ごま油×醤油のシンプルな味付けで、素材の旨みが引き立つ韓国風焼き魚です。
アマダイ(甘鯛)は、日本でも高級魚として知られています。韓国でも水揚げされることがあり、「노랑쥐치(ノランチュイチ)」などと呼ばれることもありますが、実際の分類は少し異なる魚(たとえばグチやイシモチ類)を指すことも。
韓国の市場で「アマダイ」と呼ばれている魚が、日本のアマダイと必ずしも同種とは限らない点には注意が必要です。
【結論】4ステップで絶品アマダイ焼き!
✅ アマダイを塩胡椒→粉付け→ごま油で焼く→醤油をたらすだけ!
面倒な下処理も不要。皮はパリッと、身はふっくら。ごはんもお酒も進む一皿に!
魚料理は難しい?実は簡単です!
忙しい日の献立、ついつい肉料理や丼に偏りがち…
「魚も食べたいけど、手間がかかる」と感じる方にぴったりなのが、この韓国風アマダイ焼きです。
味付けは「塩・胡椒・ごま油・醤油」だけ!
アマダイの持つ上品な甘みと香ばしい風味が、驚くほど引き立ちます。
【材料】(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
アマダイ切り身 | 2切れ |
塩・黒こしょう | 各少々 |
小麦粉または片栗粉 | 適量 |
ごま油 | 大さじ1〜2 |
醤油 | 小さじ1 |
※お好みで:白ごま、刻みねぎ、糸唐辛子、韓国のり などをトッピング
【作り方】
① アマダイの下処理
- キッチンペーパーで水気をふき取る
- 鱗が残っていれば包丁の背で取る
切り身を使えば下処理は最小限でOK!
② 味付け&粉付け
- 両面に塩・黒こしょうをふる
- 小麦粉または片栗粉を薄くまぶす
粉をつけることで表面がパリッと焼き上がります。
③ ごま油で焼く
- フライパンにごま油を熱し、中火で皮目から焼く
- 両面をこんがりと焼く(中まで火が通るよう注意)
焦げないように火加減は中火〜弱火がベスト!
④ 醤油をたらして香ばしさアップ
- 焼き終わりにフライパンのフチから醤油を回しかける
- じゅっと香ばしい香りが立ったら完成!
【どこで買える?】アマダイの入手方法
スーパー
- 成城石井、クイーンズ伊勢丹など高級スーパーで扱いあり
ネット通販
- 楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonで冷凍切り身購入可
産直系サイト
- ポケットマルシェ、食べチョク、産直アウル などで新鮮な天然ものが手に入ることも
主な産地
- 京都府(若狭ぐじ)
- 山口県・長崎県(日本海側中心)
- 福井県・兵庫県(天然アマダイの名産地)
【食べ方アレンジ】こんな食べ方もおすすめ!
- 白ご飯+韓国のり → 王道定食スタイル
- レタスや大葉で巻いてサム風に
- 冷奴のトッピングとしても美味
【まとめ】シンプル&絶品!韓国風アマダイ焼き
✅ シンプル調理で失敗なし
✅ アマダイの甘みと香ばしさが引き立つ
✅ 家にある調味料で作れる
焼くだけ簡単なのに、ちょっと特別感のある一皿。
普段の食卓にも、おもてなしにもおすすめです!
【おすすめ商品】調味料&食材3選
※以下は「もしもアフィリエイト」でリンク設定してください
- 九鬼 ごま油こいくち
→ 料理の香りとコクを引き立てる定番アイテム - 鳥居醤油(国産・無添加)
→ 少量でも深い旨み、素材の味を生かす万能醤油 - 若狭ぐじ(冷凍切り身)
→ 高級料亭でも使われる京都ブランドのアマダイ!
リンク
リンク
コメント